録画サーバーを作ったのとブログを初めてみて、バックアップサーバーの重要性に再度気がつきました。
そうすると、次はメインマシンが使えなくった時の予備機兼色々したいマシンを作りたくなりそうです。
実際、そうやってマシンが増えている人もいると思います。
それが、またサーバーみたいなものになる人も多いようですけどね。
メインマシンの移行方法を考える
実際、今この現状だとメインマシンが死んだら何もできないので、サブというか予備機の必要性を感じてき始めています。
ただ、今から予備機組むならそっちをメインマシンにして、今使っているのを予備機に回してもいいような気もします。
今更、更にAM3+のマザーとFXシリーズのCPUを買うのはコストパフォーマンスが悪すぎます。
ただ、今使っているメールデータの移行とかをするには面倒だなと思うのですが、さすがに5年以上前から残っている、メールデータ消去するのももったいないし・・・
今は物理的に移行してくれるアイテムもあるので、それを使って容量アッププラスデータ移行をしようかと思っています。
今までは、割とばっさりデータは捨てていたのですが、流石にそろそろまずいデータも出てきているので、
それは捨てられないので・・・
HDDから、SSDに換装したときは全部データ捨ててクリーンフォーマットしたんで、まったく苦労しなかったのですが、そろそろSSDの容量も逼迫してるので、240GBくらいの新しいのにしようかと考えています。
クローン作製ソフト探し
一番有名なのはEaseUS Todo Backupですかねぇ
そいつを使ってクローンできるのが最適なんですが・・・
SSDを購入して試すのが一番ですかね。
今だと240GBで4000円前後くらいですしね。
こいつとか、まとめ買いするのもありかなぁ・・・
あとは幾つか候補はあるんですが、コスパ的にはこれがいいのかなぁ
SSDを買ってしまったら、後はまぁマザボ探しですね。
Ryzenのマザボで良さそうなのがなかなか見つからないんですよね。
結構要求高いのかなぁ・・・
まぁ、価格も高いので慎重にもなってしまうところではあるんですが。
CPUはRyzenって前回も決めたので、マザボが中々いいのが見つからないんで、ちょっと迷っているところですね。
一応、Ryzenと結論は出してはいるのですが、まだ先の話かと思っていて、マザボ選びをしてないんですよね。
マザボ決めたら結構あっさり決まるんですが、それまでが悩むことになりそうなんですが、
秋葉原とか言って特価!!とか言われたら決めそうな気もしてる今日この頃です。
他の店舗でもRyzenは売ってるので、どこで買うかと、セット価格とかだと心動かされて悩ましいところなんですよね。
Ryzen2600と値段あんま変わらんのか・・・
arkさんを覗いたら発売日も2600のがちょっと遅いのね・・・

そうなると、悩むというより性能は2600のが言い訳で、ちょっと高いだけだものなぁ・・・
3千円くらいなら悩むなぁ・・・
それなら、もうちょっと上を狙いたい気もしてくるし・・・
Ryzenもちょっと型番と発売日をちゃんと調べないといけないなぁ・・・
これは当分悩みそうです。
マザボとCPUはいいとして、先にメモリだけでも買うかなぁ・・・
メモリは相場の上下が大きすぎて、安い時に買わないと損な気がすごいするんですよね・・・
一気に全部は流石に無理なので、っていってもグラボがなぁ・・・
ああなんか全部そう取り換えの雰囲気になってきてるなぁ・・・
紆余曲折しそうなメインマシンですが、取り敢えずどれかは購入したいです
本当は、Ryzen 7といきたいところですけども、なかなか1万高いと手がでないですねぇ・・・
流石に3万円まではCPUにはだす勇気は今のところないですね・・・
だして、2万前後としか。
全体の構成考えても、そうじゃないと他が買えない(苦笑)
OSはまぁ今の使うとして、どっちにしてももう一つ必要なのか・・・
もうMSDNにいってしまうか・・・
悪魔の囁きが聞こえてきそう
ということで、Microsoftのリンクでも張っときます。
でも、visualstudio with msdnはクッソ高いんで、流石にそこまでする必要もない気もします。
最近のvisualstudioは使いやすいらしいですけどね。
自分はあんまりプログラムとか書かないので、なんともですけど。
でも、JavaScriptくらいは書けるといいなぁとは思ってはいるのですが。
仕事でも、ちょっと必要になりそうな場面も出てきたりして、インフラだけってのも厳しいのかなとかって思う場面もありますね。
まぁ、そういうこともあってvisualstudioを使ってもいいかなぁとは思うのですが・・・
コメント