結局Windows Server 2008R2の導入になりました・・・
結局Windows Server 2012もダメで、Windows Server 2008R2のインストールを行っています。
いや、これは予想外の展開です。
流石に2008R2はちょっと予想外でした。
これは、ちょっとどころではない予想外
ここから、2012R2⇒2016とアップグレードするのは、ちょっときついかなぁとは思わなくもないですが、
まっさら状態からなら、アップグレードも上手くいくのでは?と淡い期待をかけてもいます。
ただ、2008R2のインストールが予想外に時間がかかっているので、一旦やり直すという選択肢も視野にいれつつ、もう時間も遅いので、中止して明日に再チャレンジというのでもいいかなぁと思っています。
RAIDコントローラが古すぎる問題はちょっとこれは、どうしようかと思っています。
ただ、最新はクッソ高いんで2万とか最低でもしそうだし、いまさらLGA1366のマザーに2万の投資をする価値があるのかどうかも疑わしいのですが・・・
いっそ、新しいサーバーをもう一台組む選択肢

これは、本格的にちょっと考えないと、にっちもさっちもいかない状況になりつつある気がして、ちょっと沼にハマってる感じが・・・
これはまぁ、自作とか古いパーツ使ってるからってのは分かっているのですが、こうなるとどうしようかなぁというのが、先立ちますね・・・
ちょっと、サーバー沼にハマってる感が

いかんなぁ、とか思いながらもちょっと面白くなってきた自分もいて、我ながら度し難いとは思うんですが、トラブル楽しいとかちょっと思うところが、我ながら如何ともしがたいですね。
こういうのがあるのが、中古というか古いパーツ使うとあるので、解決策考えながらどうしようか、頭悩ませるのを無駄に楽しんでる感が、いかんですね・・・
取り敢えず、様子見つつ今日はインストールは中止かなと思っています。
明日というか、今日再チャレンジか、新しいRAIDカードの選定に入るのかの2択をちょっと考えたいと思います。
2019年5月23日追記
結局、新しいRAIDカードを買った方が手間がすくないかなという結論に達しました。
今は新しいRAIDカードを選んでいます。
2019年5月23日追記
古いRAIDカードの処遇をどうするかだけ考えて、新しいのはきちんと調査してからにします。
新品購入するにしても、中古購入するにしても、ある程度情報揃えてからにします・・・
まぁ、調査不足で安いからで買った自分がすべて悪いので、なんともいえないところではあるのですが、まぁしょうがないですね。
2019年5月23日
・加筆
コメント