物理NIC2個しかないので、仮想ルーター作成しないとNATしてくれないんですね・・・
自分的にはそういうの考えなくてもいいのかなぁと思っていたんですが、そうじゃないんですね。
仮想ルーターということなら、Linuxで構築するのが一番簡単なんでしょうね。
最近はず~っと仮想基盤周りの話題しかしてないので、どうかなぁとも思うのですが、
自作サーバーも最近のマザーボードを使って組み上げたいなぁとも考えてはいます。
後は、自分知識と能力をフルで活用しないと、思っていた家庭内LANの環境を構築できないというのが、分かってきて、結構凹んでいるところ。
今まで、こういう仮想化とかに触れてなかったツケが今きてる感じですね。
動画編集とか考えたらコアとスレッドは多い方がいい
動画編集も視野にメインPCの更改を考えると、XEONとかの方がいいのかなぁとは思います。
DualCoreでマルチSLIとかすごそうですけどね。
メモリもガッツリ積めそうですし。ただし、価格を考えるとCPUとマザーボードで30万逝きそうな勢いんんで、どうしようかなぁとは思う感じですね。
全部合わせたら60万とか逝きそう・・・
動画編集の為だけにそれだけだすのか・・・とちょっと躊躇しちゃいますよね。
これが稼いでるYoutberとかだとまた違うんでしょうけど、そんなに稼げそうもない一般人にはちょっと考えてしまう額ですね。
自分としてはこれくらいでもいいのかなぁとか思わなくもないですが、最新のマザーボード見ると物欲が湧いてくるのも事実なので、どうしようもねぇなぁって思ってるところです。
ZA10PA-D8とか
WS-C621E SAGEとかちょっと欲しくなっちゃいますよね。
まぁ、実際こいつら買ったら電気代とかも凄そうなんですけどね。
これで、1000W電源は確定でしょうし。
電気喰いまくりですよ(苦笑)
今月から仮想基盤サーバーとして稼働はしてないけど、動かしてるので電気代どれくらい上がるのかなぁとか考えてはいるんですけどね。

自分でも度し難いとは思いますが、こういうの考えてる時が一番楽しいのかなぁとは思います。
まぁ、実際自分で組み上げるとすると、ある程度のスペックは欲しいですからね。
RyzenかCOREi7でも十分なんですけど、それじゃぁ面白くないとも思ってしまうのがいかんですね・・・
まぁ、そんなこと考えてるから、中々前に進まないというのもあるのですが、ある程度何するかが見えては来ているので、今の環境と新しいPCでどうするってのは固まってきてるので、自分のなかの金銭の折り合いをつけるだけですね。
動画用としては高スペックは欲しい
PCでゴリゴリの3Dゲームしないといっても、動画編集とかするならある程度のスペックはいるので、そうなるとサーバーというか、ワークステーション用のマザーボードも視野に入ってくるんですよね。
3枚グラボ刺さってるとか浪漫ありまくりとか、思うダメ人間なのですが、資金と相談しつつ最適解を導いていきたいですね。
それに、他にもやりたいことがある程度固まってきたので、まずはそっちに注力してそれから新規マシンですかねぇ。
自作サーバーというかある程度やりたいこと決めないで進めると失敗するので、今後はちょっと慎重に進んでいくと思います。
ブログのネタとかあんまり考えずに、やりたいことをやって自作サーバーとか自作PCとかについて書ければいいかなと最近思ってきました。

昨日今日と取り留めない話となりましたが、なんか肩ひじ張ってもしょうがないので、自分のやりたい事をやりたいペースで、皆さんのお役に立つようなことができればなぁとか思ってます。
コメント