自作PCでケースを選ぶのは、昔はそれほど重要ではなかったのですが、最近は質の良いケースも沢山出回ってきているので、選ぶのにも一苦労ですね。
星野金属工業さんのWindyあたりから、高品質だけど、高額なケースっていうのが出始めた気がします。
それまでは、割と金属のバリとか残っていて手を切るのもあり得るっていうのが普通でしたからね。
今、仮想基盤サーバー用に使っているケースもそうですが、そこそこの値段でそれなり以上のケースが手に入れられるっていうのはいいと思います。
まぁ、それでもケースにそんなにお金かけたくないっていう人もいるので、安いけどそれなりのケースも出てきてるとは思います。
自分も昔はケースはなるべく安くと思っていたのですが、ある程度長く使っているとやっぱり粗が見えてきて、結局交換しようかなとかって思うので、ある程度メンテナンス性は必要かなぁと思います。
結局メンテナンスがしにくいと、側面パネル開くの面倒とか思ってほったらかしになってしまうので、それは避けたいなぁと思いますね。
それなりの金額を出せるようになってきたからこそ思うことでもあるとは思いますけど。
フルタワーケース(HPTXとか)

そんなクソデカいケースですが、結局LGA1366のCPUを余らせているのでまた同じマザーボードを購入しようかなと目論んでいます。
そうすると、結局ケースの選択は
これかなぁと思ってしまうところ。
元々はヤフオクで購入したのでクッソ安かったのですが、流石に今回は出物では出ていないみたいですので、新品を購入することになるのかなぁと思っています。
※2019年5月22日時点での情報なので、今後変更される可能性もあります。
フルタワーケースはE-ATXまでからHPTXとかEE-ATXとかまであるので、マザーボードのフォームファクターに合わないと、ケースを買いなおすハメになるので、マザーボードのフォームファクター知っておくのは重要です。
Nanoxia Deep Silence 6 Black Rev.b
所有しているのもあってお勧めですが、デカイ・重いとありますが意外に結構静かです。
まぁ、ゴリゴリ回してないというのもありますが、本格水冷にも対応していますしね。
あと、価格がそれなりに買えそうっていうのもミソですね。
意外とこのクラスにくると値段一気に上がったりして、結構躊躇したりしますので、それはいいのかなとは思います。
販売終息してないですし、選択肢としてはありのひとつかなとは思います。
Corsair Obsidian 1000D
これはこれでいいケースだとは思いますが、如何せん値段がねぇ・・・
HPTXまで入りそうなのはいいんですけどね。
それと自分としては今流行のキラキラ系なのであんまり好きじゃないのと、側面が見えるのが配線グチャグチャ系の自分としては、綺麗に配線しないといけないなぁというのがあって、苦手ですね。
そこ意外はいいケースだと思います。
Corsair Carbite Air 540
フルタワーじゃないですけど、カテゴリ的にはミドルでもないのでフルタワーかなぁとも思うちょっと形の違う変わり種ケースですね。
ただ、実物見てもマザーボードはぎりぎりっぽいので、買って入らなかった時のショックが大きそうでE-ATXまでならいいケースだとは思うんですけどね。
エアフロー重視ですが、水冷も対応してるぽいのもよいですね。
水冷はやる予定はありませんけど・・・
OCとかしないので、水冷やるほど熱出ないのですよね。
LGA3467とか買うとまた別でしょうかもですが・・・
ミドルタワーケース
ミドルタワーは凄い数があってあれなんですけど、自分もほぼ値段でしか選んでないので、実際どれがいいかを考えると難しいんですよね。
値段相応のモノもあるので、あとはミドルケースに万を掛けたくないっていう気持ちもあるかと思う人もいますし。
自分も、ミドルケースはあまりこだわりないので結構適当に選んじゃう派なので

ANTEC P7 Silent
これの姉妹品P101を持っているので、選びました。
但し、最近の流行なのかシャドウベイが下段のマザーの反対側なんですよね。
自分的には、そんなにドライブ積まないならありかなとも思いますが、好みの問題かなぁとは思います。
価格的にも、そんなにビックリする値段じゃないので、ありかなと。
あと自分的にキラキラじゃないのがポイント高い感じです。
側面が見えないのも逆にポイント高いです(苦笑)
Corsair Carbite 100R Silent
これの姉妹品を持っているので、選びました。
今のメインマシンが多分これの一つ前じゃないかなと思っています。
ヤフオクで落札したんですけど、型番とか違ったのであれーってなりながら落札した思い出があります。
落札価格より送料の方が高かったです(苦笑)
中は配線しやすいですし、エアフローも悪くないと思います。
音もそんなにうるさくないです。まぁ気になる人はきになるのかもですけれど。
自分は割と気にしない方なので、いいかなぁと思います。
LianLi O11 DYNAMIC WHITE
ミドルタワーで検索してたら、出てきましたので、フルかミドルか悩むのがキューブ型ですね。
フルタワーでも紹介したのでミドルタワーはLianLiさんのO11を紹介してみます。
E-ATXが入るサイズなので、高さがなくても奥行きとかは結構ありそうな感じですね。
ただ、どっちのキューブ型にも言えるのは、置き場所に悩むなぁというのが本音ですね。
まぁ配線とかはしやすそうでいいんですけどね。
あとは、取り回しはよさそうですけど、意外とキューブ型ってドライブ積めないのねっていうのが本音ですね。
どっちも、ガン積みはできそうにないので、そこはまぁ目的によって選ぶ感じなんですかね。
おわりに
ケース選びは実際、目的とマザーボードのフォームファクターにも左右されるので、これだっていうのはないのですが、それでもキラキラ系のケースが苦手って方もいらっしゃるとは思います。
最近は綺麗にLEDが光るのが流行りですが、自分はそういうのは苦手なので、苦手な人の選択として、こういうのもありますよという一助になれば幸いです。
コメント