先週の土曜日秋葉原で出物のノートとしてinspiron11を5000円で購入。
OSが入ってないだけで、あとACアダプターもない状態でしたが、それなりに状態がよさそうだったので、購入。

しかし、思わぬ落とし穴が・・・
その場で確認しなかった自分が悪いのですが、矢印キーの下3つが反応しないorz
BIOS画面だして気づきました。
USBキーボードぶっさしたらきちんと動くので、キーボード不良ですなぁ・・・
ネットで調べると、これのキーボード交換はクッソ面倒くさそう・・・
携帯キーボード買って持ち歩くしかなさそうです・・・
いやぁ、何度がノートパソコンのジャンクは購入してるのですが、これで確信しました。
ノートのジャンク買うの向いてないと

何度か買って思ったのはノートでいい思い出がないということですね。
なんか、笑えない失敗ばっかりするので、どうもノートのジャンク買うの向いてないんじゃないのかなぁと思うわけですよ(苦笑)
何度か痛い目は見てるのですが、それでも今度こそと思って買うのですが、学習してないぽいので、ノートのジャンクはちょっと手を出すのはやめようかなぁと考えてます。
取り敢えず、手慣れた自作でのジャンクはまぁまだ笑える範囲でやれるのですが、ノートはいまいち上手くやれてない自覚があるので、取り敢えず中古でちゃんと動作するものを購入ですかねぇ。
今だと、まぁそれなりのモノでも中古で出物があるのでそれでもいいのかなぁとは思います。
中古も探せばよさげなモノも出てきますので、諦めてそっちにしようかなと思っています。
無理にジャンクノートを買わなくてもいいかなと・・・
ジャンクパーツはデスクトップで十分かなぁとか思う今日この頃です。
まぁ、割と笑えないので、本気でノートはちゃんとした中古?ちゃんとした中古って言い方もおかしいですが、動作保証されてるやつを買うのがいいかなぁと・・・
流石に、こう失敗が続くと凹みますねぇ・・・
気を取り直して、ノートはまぁちゃんとしたものを購入するとして、今は止まってるサーバ周りと家庭内環境の整備ですね。
家庭内LANの環境用にサーバ周りとしてRAIDカードとかLANカードとか買いました。
もう1台組むようにケースも購入したので、HDDガン積みできる環境を着々と整えてはいます。
部屋の片づけのついでに、幾つかケースの入れ替えも検討しているところなので、改造終わったら部屋全体を撮影できればとは考えています。
これで、ある程度サーバ周りが固まるので、それから環境構築ですかね。
VPNルーターとしてはRTX1200をいまさら狙っているところですので、そこら辺の設定がおわれば、色々捗るかなとは思っています。
一度に全部やりきることはないと思いますが、ある程度の目鼻をつければ後は何とかなるかなとは思っています。
まぁ、作業量自体はそんなにないので、懐具合との相談になるとは思うのですが。
まぁ、そんな感じでボチボチ進めて行きたい感じですかねぇ。
コメント