取り敢えず、あんま触ったことのないLinuxをインストールする。
昔、20年くらい前に Slackwareを触って以来となります(苦笑)
結局XWindowsが上手く動いたけど、それっきりで何するわけでもなく、放置してWEBサーバーとか建ててたら世界が変わって、もっと早くインフラ構築とかできたのかなぁとも思いますが、まぁ今更ですね。
CentOS入れてみましたが、今はもう割と分かりやすくなって綺麗なインストーラーになってるのですね。
CentOS
redhat系とは知っていましたが、それだけ。
基盤関係は基本redhatがLinuxでは標準ぽいので、それで勉強ですかなぁ。
あとは、他にはScientific Linuxとかubuntuとかになるんですかね。
Linuxいれてやることもあんまり決めてないですけど、プライベートクラウド環境作るくらいしか決めてないので、どうなることやらですが、まぁなんとかなるかなぁと。
SS撮ってない事が多いので、インストール画面のSS撮っても、他にもネット探せば出てくるしで、CentOSはいいかなぁと。
画像加工も下手なので時間かかって仕方ないので。今回はなしですあ、次からは取りたいかな。
あとは、SoftetherでのVPNもAzureに接続できることを目標ですかね、当面は。
やれることを増やすのが、当面の目標ですからね。手札増えるだけで自分のスキルも増やしていけるようになればいいかなぁと。
あとは、自作PC関連はESXiサーバーが調子悪くなる前には、更改のスケジュール立てないといけないかなぁとは思ってます。
固定IPとかも欲しいですが、今はOCNでフレッツ光の2年縛りの最中なんで、まぁプロパイダ変えるのは当分ないかなぁと。
メアドも10年使ってると、色々面倒だし。
自前ドメインは最近取ったばっかりだしで、まだまだそこら辺の環境整備までは手が回らないですわ。
今の環境はWindows10
メインマシンの環境はWindows10なので、特に不満はないのですが、色々ネットとか見てると、Linux環境とかを常用してる人もいますし、そこまでWindowsにこだわる必要もないかなぁと。
ゲームは相変わらずWindows必要ですけどね(苦笑)
MMOとかもしなくなったので、まぁいいんですが。
RDP接続して出先で使うとなると、今まで使い慣れたWindowsの方が便利っちゃぁ便利なんですがね。
VPN接続環境としては、昔のネットブック的なやつを使うっていう手もあって、LinuxとかいれてSoftertherでRDPするのもありはありなんですが。
仕事柄、外でノマドワークとかもないのでそれもどうかなぁとも思いますが。

出先用PCとしては、この前のジャンクノートの目途がたったので
この前買ったジャンクノートは、OSにWindows10homeが入ったので、そのまま使えそうなんで、認証も通ったので、マシンに紐づいてるライセンスが通ったようですね。
ただ、キーボードがNキーとか矢印キーとか使えなかったので、取り敢えずUSBマウスとセットで売ってるキーボードを購入しました。
これで、Softerther使って自宅に接続は確認したので、それでなんとかできそうですが、
使う機会あるかどうか(苦笑)

上の写真みたいな環境になるには程遠そうですがね。
自分的には今までのメールの退避先とかそういう感じ使うかなぁとはおもっています。
あとは、FreeNASに退避できればと思っていますね。
幾つか、バックアップしてなくて最近は泣きを見そうになっているので、それも兼ねてですかねぇ。
まぁ後は環境整備をチクチクしながら、それを記事にしていければいいかなぁと思いますね。
需要あるかはわかりませんけどね(苦笑)
ぶっちゃけ、個人で結構なんでもやれる時代なので、ネットの情報も結構一杯あって埋もれるとは思うんですがね。
ただ、未だにヤフオクでPT2が出品されてたりするのを見ると、どうなんだろうなぁとは思います。
自分も全然、TS抜き環境の整備まではいきましたが、そこから先はまだまだなので、手探り感満載ですが、どうなることやらです。
あとは全く、記事の書き直しもしてないので、そこら辺もしたいと思いますね。
あとカテゴリが、ちょっと合わない所もでてきたので、そこら辺のメンテもしたいところ。
ある程度、自作PC関連と仮想環境というか、OS周りの話も出てきたりしてるので、あんまりカテゴリが合わなくなってきた感じはします。
あとは、コマンドとかテクニック的なことも記載できれば尚いいんですが、そこまで手が回るかどうかは未定ですが、頑張りたいなぁと思います。
コメント