タワーマシンを何台も作るより、ラックサーバーを導入したほうがいいのではないのではないかと、迷ってというか、悩んでいます。
結局タワーでサーバーを構築しても場所が必要なのはラックと変わりないのかなぁと思う今日この頃です。
しかし、自宅ラックを検索してもあんまりでてこないという罠。
みんなラックサーバーとかヤフオクで売ってるし買ってるものだとは思うんだけど、どうしてるのかなぁと。
実際ラッキングするにしても結構重量があるから考えてしまうんですよね。
耐荷重とか調べてもあんまりわからないし・・・
結局みんなどうしてるのかがさっぱりわからないんですよね
アルミのポールラックで凌いでいるのか、それと本格的なラックを導入しているのかも不明なんですよね。
サーバーラックのことを調べるのに結構時間がとられていました。
Amazonさんでサーバーラック売ってるのもあって、購入するか迷っているところではあるのですが。
如何せん桁が違うし、買ったら人として何かを捨てたような気もするんですよね(苦笑)
自宅ラック
コンパネを下に敷けば重さは分散されるとは思うのですが、それだけで大丈夫なのかが非常に不安です。
軽く100kgはありますからね。
そんなものを購入しようかなぁとか頭おかしいと思わなくもないですが、しかし自宅ラックはなかなかいい響きではあるんですが。
絶対音と熱と電気代がやばいとは思いますが(苦笑)いくら電気代がかかるのか不安でしょうがないですが。
今でも結構いい値段してますが、それを上回るのは確実なので、どれくらい上回るのかが非常に不安ですね。
ラックの候補としては、
上を想定していますが、24Uで重さが大丈夫なのかが非常に不安です。
あとは、サーバー本体が意外とタワーサーバより安いのと、音と熱と電気代を気にしなければ非常にコスパはいいんですが、電気代を気にしないといけない時点でお察しなんですがね。
あとは中古のラックサーバを物色しているところですが、結構SASが多いのでそれはそれで、後のメンテを考えるとお金が吹き飛んでいく選択ではあるんだなぁとは思います。
クッソ早いのでSASはそれは素晴らしいんですけどね。
実際、今のところMAX40Aなので、これでブレーカー落ち放題だと引越しが視野に入るのが痛いところ。
あとは、SASが意外と高いことがネックですね。
SSDと値段変わらんやんというのもあって、SSDでいいんじゃねとか思わなくもないですが。
それにSSDのほうが静かだし。結局爆音はドライブ用のFANじゃないんですけどね(苦笑)
実際今は、ちょっと年末年始にかけて部屋を完全にサーバールーム的に変更しようかなぁとは思っているところなので、それでもいいかなぁとは思うんですが、夏の暑さが耐えられるかでしょうねぇ。

実際自分でも今色々構想していますが、ディスクエンクロージャーとか中古で買っても使えないと思うしなぁってところですし。
ストレージサーバーと仮想基盤サーバーくらいですかねぇ。あとは今のタワー型サーバーの仮想部分をラックに持っていくくらいですかねぇ。
VPNサーバーもラックにしたほうが柔軟性はあがりそうなんですよね。
録画サーバーはラックだと不便そうなんでタワーですかねぇ。
色々と模索するところもあるのですが、流石に24Uを2台とか部屋には置きたくないなぁとは思っていますが、どこまで道楽が進むかわからないのが怖いところ。
コメント